Contents
まずは獣医の先生に見てもらう
自宅でのケアをする前に、まずは獣医師の先生に口の中を見てもらいましょう。歯周病などにかかっているなど、治療が必要な場合もあるので、自己判断をするのは危険です。
歯肉炎や歯周病の症状がなく、歯石のつきかたも軽度であることを確認した上で自宅でのケアをしましょう。マックスの場合も先生に診てもらったところ、治療の必要はないレベルでしたので一安心。
愛犬の歯石が自宅で取れる?
毎日歯磨きをしていても、なかなか黄ばみや黒い塊が取れなくて、なんとかならないものかと調べていて見つけたのがこのリペアン(RepairAn)という商品です。口コミを読むと、「歯石が簡単に取れた」とか「面白いように取れた」など。
これは試してみたい!と思い、こちらの980円のお試しセットを購入してみました。4回分が入ったセットで、粉と液体が別々になっています。


リペアンの使い方



リペアンの使い心地は?
本人(犬)は気に入ったみたい(笑)
驚いたのは、我が家のマックスが、リペアンの袋と歯ブラシを持って近づくと、まるでおやつの時のように喜んだことです。リペアンには甘み成分が加えられていて、その味を気に入ったようです。歯磨きを喜んでさせてくれるようになるのは嬉しいですね。


4回分よりも、もっと使える量
最初に使った時に、1回分を全部使いきろうと思って塗り始めましたが、口の中がペーストだらけになってしまい、とても使いきれず・・。マックスの場合、最初の1袋は3回くらいに分けて使いました。
ただ、ケチると効果がなくなってしまうかもしれません。2袋目以降は、なるべくたっぷりつけて2回に分けて使ってみました。歯石のつき方にもよるかもしれませんが、実際にはもっと使えると思います。
爪では取れなかったけど、スケーラーで取れた
商品の説明書にはこのように書いてありました。
浸透しましたら、「卵の殻を剥がすように、爪などを引っかけて歯石を取ります。」
うちのマックスの場合は、残念ながら爪ではなかなか取れず、下の写真のようなスケーラーも購入することに。
*先が平らになっているタイプ。もちろん犬用です。
すると少しづつですが、歯石が取れるようになり、3袋を使った時点でこのような感じに。全体的に黄ばみがなくなり白くなっています。黒く見えていた部分も小さくなっています。


リペアンお試しセットを使った結果
- 全部ではないが歯石が取れた
- 口臭が改善された
- 歯磨きが好きになった
1袋目 | 1回目 | 水を飲んでしまって失敗 | 変化なし |
2回目 | 歯ブラシでこする | 変化なし | |
3回目 | 歯ブラシでこする | 変化なし | |
2袋目 | 4回目 | 爪でこする | 口臭が改善 |
5回目 | 爪でこする | 口臭が改善 | |
3袋目 | 6回目 | スケーラーでこする | 歯石が少し取れる |
7回目 | スケーラーでこする | 歯石が少し取れる | |
4袋目 | 8回目 | スケーラーでこする | 歯石が取れる |
9回目 | スケーラーでこする | 歯石が取れる |
*リペアンお試しセットは1セット4袋入りですが、1袋を1回で使い切らなかったので、合計9回の使用ができたため、こうなっています。
3日に1回は歯磨きをして、1週間に1回リペアンで歯石取り。このサイクルを繰り返し行いました。最初は慣れなかったのですがだんだんと慣れてきました。スケーラーで剥がすのも、なんだか怖くて躊躇していたのが、だんだんとうまくなってきて要領を掴んできました。
最初は犬に慣れさせるため、歯ブラシで軽くこするだけ。次に何回か爪で剥がそうとしましたが、うまくいかずスケーラーを購入。だんだんと口臭が改善され、4袋目になると歯石も柔らかく落とすやすくなってきた感覚です。
お試しセット(4袋入り)を使いきる頃には、気になっていた口臭は完全になくなり、歯石も少しづつですが取れてきています。歯磨きと同様に愛犬が嫌がったらやめること。だらだらと拘束しないことに注意して、今後も続けて行きたいと思います。
20袋入りは2680円=1袋134円
やっぱり20袋入りの方がお得ですね♪
まとめ
歯石対策用歯磨き粉、リペアンは愛犬の歯石を取ることができました。甘い味がついているのでマックスも気に入ったようです。歯石は4袋では完全に落とすことはできませんでしたが、続けることでもっと綺麗にできるのではないかと期待しています。
ただ歯石は一度落としても、ケアをしなければまたついてしまうため、やっぱりこまめな歯磨きをして、歯垢を残さないように心がけるのが何より大切なんですね。